2006年01月23日
故松田優作さん宅に空き巣、200万円相当
東京都杉並区にある俳優松田美由紀さん宅が空き巣の被害に遭い、夫で俳優だった故松田優作さんが贈った結婚指輪や高級時計など200万円相当を盗まれていたことが23日、分かった。
2階寝室の金庫から高級時計3点や指輪、バッグなどを盗まれているのに気付いた。1階居間にあった液晶テレビも盗まれていた。
(共同通信) 1月23日
2階寝室の金庫から高級時計3点や指輪、バッグなどを盗まれているのに気付いた。1階居間にあった液晶テレビも盗まれていた。
(共同通信) 1月23日
2006年01月20日
ヤミ金のチラシ印刷業者逮捕、違法営業ほう助、異例の適用
無登録の貸金業者が配布したチラシを印刷したとして、兵庫県警は19日、貸金業法違反(無登録営業ほう助)の疑いで印刷業者を逮捕した。また無登録営業用として他人に使わせる目的で銀行口座を不正に開設したとして、詐欺容疑で男2人を逮捕した。
(時事通信)1月19日
(時事通信)1月19日
女性向けメールに「ハート」、セクハラで処分
徳島大は20日、男性教授が女性職員に対し、携帯電話で業務用メールを送った際、絵文字の「ハートマーク」をつけていた行為が「セクハラ行為にあたる」として、教授を懲戒戒告処分にしたと発表した。
教授は昨年1〜5月、特定の女性職員に対して携帯電話で送信した業務用メール約60通のうち約10通について、1個から数個のハートマークを末尾に付けていた。
(読売新聞) 1月20日
教授は昨年1〜5月、特定の女性職員に対して携帯電話で送信した業務用メール約60通のうち約10通について、1個から数個のハートマークを末尾に付けていた。
(読売新聞) 1月20日
pickup2 at 21:55|Permalink│TrackBack(0)│
労働局職員、ミス口実に部下恐喝、停職10カ月−岡山
仕事上のミスを口実に部下から金を巻き上げていたとして、岡山労働局は20日、同局総務部係長を停職10カ月の懲戒処分にした。係長は同日付で依願退職した。
係長は2002年、男性職員に対し、書類の印鑑が漏れていたことや数字の記載ミスを理由に、現金数千〜3万円を巻き上げた。
(時事通信) 1月20日
係長は2002年、男性職員に対し、書類の印鑑が漏れていたことや数字の記載ミスを理由に、現金数千〜3万円を巻き上げた。
(時事通信) 1月20日
官公庁に現金要求文書、不正の口止め料名目−農水省、金融公庫など
農林水産省などの官公庁や特殊法人あてに、「小泉改革の公務員制度の一環で不正が見つかった。口止め料を振り込んでください」などと記された文書が郵送されていたことが20日、分かった。
警察は振り込め詐欺未遂事件とみて調べている。
(時事通信) 1月20日
警察は振り込め詐欺未遂事件とみて調べている。
(時事通信) 1月20日
2006年01月19日
建物への落書きは「建造物損壊」、最高裁初判断
公園のトイレにペンキで戦争反対などと落書きしたとして、建造物損壊の罪に問われた東京都杉並区の男に対し、最高裁第3小法廷は、上告を棄却する決定をした。
決定は17日付。懲役1年2月、執行猶予3年とした1、2審判決が確定する。建物への落書きに建造物損壊罪が成立するとした最高裁の初判断で、同小法廷は「建物の外観や美観を著しく汚損し、原状回復に困難を生じさせたのは、損壊に当たる」と述べた。
(読売新聞) 1月19日
決定は17日付。懲役1年2月、執行猶予3年とした1、2審判決が確定する。建物への落書きに建造物損壊罪が成立するとした最高裁の初判断で、同小法廷は「建物の外観や美観を著しく汚損し、原状回復に困難を生じさせたのは、損壊に当たる」と述べた。
(読売新聞) 1月19日
2006年01月18日
高1女子に酒飲ませ集団で乱暴、少年ら3人逮捕
警視庁は17日、女子高生に乱暴したとして、東京都の専門学校生の容疑者と、同市内の土木作業員と飲食店従業員の少年2人の計3人を、集団強姦容疑で逮捕したと発表した。
3人は昨年9月夜、知り合いだった高校1年の女子生徒をドライブに誘い、車内で酒を飲ませたうえで、車内や公園で乱暴した疑い。
(読売新聞) 1月17日
3人は昨年9月夜、知り合いだった高校1年の女子生徒をドライブに誘い、車内で酒を飲ませたうえで、車内や公園で乱暴した疑い。
(読売新聞) 1月17日
虫歯見てあげる、と誘い女児にキス、39歳男逮捕
神奈川県警は18日、小学2年生の女子児童にわいせつな行為をしたとして、横浜市の作業員を強制わいせつの疑いで逮捕した。
容疑者は、「ハムスターを見せてあげる」「虫歯を見てあげる」などと声をかけて油断させる手口で、女児に強制わいせつを約30件、声かけを約20件やったなどと供述している。
(読売新聞) 1月18日
容疑者は、「ハムスターを見せてあげる」「虫歯を見てあげる」などと声をかけて油断させる手口で、女児に強制わいせつを約30件、声かけを約20件やったなどと供述している。
(読売新聞) 1月18日
2006年01月17日
全国の認知症ホームに不寝番配置、長崎の火災受け
死者7人を出した長崎県の認知症高齢者グループホームでの火災を受け、厚生労働省は、全国の認知症高齢者グループホームに、不寝番の夜勤職員を配置するよう来年度から義務づける方針を固めた。
現行制度では、夜間は不寝番か何かあった場合以外は寝ていても構わない宿直のいずれかを最低1人置くよう、省令で定めている。同省は、火災など緊急時に機敏に対応できる体制の整備が急務とし、近く省令を改正。
(読売新聞) 1月17日
現行制度では、夜間は不寝番か何かあった場合以外は寝ていても構わない宿直のいずれかを最低1人置くよう、省令で定めている。同省は、火災など緊急時に機敏に対応できる体制の整備が急務とし、近く省令を改正。
(読売新聞) 1月17日
飼育履歴偽る家畜商に有罪、大津地裁支部判決
肉牛の飼育履歴を偽り、滋賀県産ブランドの近江牛として出荷するなどしたとして、牛肉トレーサビリティー法違反や詐欺などの罪に問われた元近江肉牛協会副会長の家畜商の男に対する判決公判が17日、大津地裁彦根支部であった。裁判官は被告に懲役3年、執行猶予4年(求刑懲役3年6月)を言い渡した。
(産経新聞) 1月17日
(産経新聞) 1月17日
仏像3体を盗んだ男逮捕
御堂から仏像を盗んだとして、岐阜県警は神戸町の無職の容疑者を窃盗容疑で逮捕、自宅を家宅捜索して盗品とみられる仏像やこま犬など24点を押収した。神社から県重要文化財のこま犬1対を盗んだことを認めるなど十数件を供述しており、余罪を追及している。
リサイクルショップから、仏像を売りに来た男がいるとの通報を受けて捜査していた。
(毎日新聞) 1月17日
リサイクルショップから、仏像を売りに来た男がいるとの通報を受けて捜査していた。
(毎日新聞) 1月17日
2006年01月16日
スーパーで約1100万円入り金庫盗難
未明、兵庫県のスーパーで、現金1100万円あまりが入った金庫2つが盗まれているのが見つかった。
午前4時半、スーパーの警備装置が鳴り、駆けつけた警察官が事務所のドアがバールのようなものでこじ開けられているのを見つけた。売上金など現金およそ1125万円が入った金庫2つが盗まれてた。
(朝日放送) 1月16日
午前4時半、スーパーの警備装置が鳴り、駆けつけた警察官が事務所のドアがバールのようなものでこじ開けられているのを見つけた。売上金など現金およそ1125万円が入った金庫2つが盗まれてた。
(朝日放送) 1月16日
2006年01月15日
融資保証金詐欺1万件に、2004年より倍増、警察庁
うその融資話の保証金名目で金をだまし取る融資保証金詐欺」の昨年1年間の被害が、前年よりほぼ倍増して1万件近くに上る見通しであることが、15日までの警察庁のまとめで分かった。
低金利をうたい、実在する銀行の系列会社のような社名にしたり、「悪質業者に注意」などの文言を記して誘い込む手口も目立ち、警察庁が注意を呼び掛けている。
(共同通信) 1月15日
低金利をうたい、実在する銀行の系列会社のような社名にしたり、「悪質業者に注意」などの文言を記して誘い込む手口も目立ち、警察庁が注意を呼び掛けている。
(共同通信) 1月15日
2006年01月14日
不審な雪かき業者、相次ぐ 日本海側で高齢者宅に
大雪に見舞われた日本海側で、独り暮らしの高齢者宅などに、料金を示さずに雪かき作業を売り込む不審な業者が相次いで出没していることが分かった。
除雪中の転落・転倒や倒壊した住宅の下敷きなどで死亡した高齢者が目立っており、お年寄りの弱みに付け込む新手の商法とみて警戒。
(共同通信) 1月14日
除雪中の転落・転倒や倒壊した住宅の下敷きなどで死亡した高齢者が目立っており、お年寄りの弱みに付け込む新手の商法とみて警戒。
(共同通信) 1月14日
2006年01月13日
消費者金融、滞納時の超過利息は受領できず 最高裁初判断
消費者金融などの契約に「返済が滞れば一括弁済する」との特約がある場合、業者が利息制限法の上限を超えた利息を受け取れるかどうかが争われた訴訟の上告審で、最高裁は13日「超過利息は受領できない」との初判断を示した。
(毎日新聞) 1月13日
(毎日新聞) 1月13日